当たり前だけど、大学入るまで酒というものを全く口にすることはなかった。部活の新歓がワタシの酒でびゅーだったんだけどね、ビール一杯で吐いた。以来、酒は飲むまいと思っていたが……。
あれだね。年月は人を変えるね。
今日はやけに暑かった関係もあり、本当は小説を書く予定だったんだけど「まあいいや~」っちゅうことで。こう、風呂上がりに、プシュッと。
アサヒだかキリンを喉に一気に流し込む、あの快感はたまらんね~。といいつつ一人酒盛りをしていた。しかし、酒に弱いのは変わらないらしく飲んで、一人で酔っばらって、挙げ句、酔いつぶれました。いま、ようやく酔いがさめつつある。
酒弱いくせに、酒を浴びるほど飲む――そんなワタシは典型的なダメ学生。
やはり、弱いのに調子こいて飲むもんじゃないね。一人だと自制しないからついつい飲みすぎる。誰か、止めてくれる人がいないと。
まあね、一緒に飲んでくれる人なんていないけどな!
PR
李さん、キリ番どうもありがとうです。チャットいけなくてごめんなさい。わたしゃあ、携帯じゃチャットできない人間ですんでw
あの、細っかいキーをいちいち押すのがまったくもう、ねえ?
って、だれに同意を求めているのでしょうか私は。
この間、映画を見ました。DVDで。もちろんSFですよ。研究のためとはいえ、活字ばっかじゃ疲れちまう。
『ベクシル 2077日本鎖国』
www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB-2077%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8E%96%E5%9B%BD-%E3%80%8D%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88-%E8%B0%B7%E5%8E%9F%E7%AB%A0%E4%BB%8B/dp/B000XSL01M
まあ、CG技術はね、よかったよ。うん、メカとかのデザインはよかったし銃をガンガンぶっ放すシーンはまあ見れた。音楽もカッコいい。でもね、
すみません、これなんて反日映画?
ストーリーとしてはこんな感じ。
21世紀初頭。人類に延命効果をもたらしたバイオ・テクノロジーとロボット産業が急速に発展を遂げたことにより、日本は市場を独占し世界を大きくリードした。
しかし様々な危険性が指摘されるようになると、国連はこれらの技術を厳格に規制することを求めた。
日本政府はその要求に従うどころか、反旗を翻して我が道を行く決定を下したのだった。その決断とは……。
『日本鎖国』
2067年。日本はハイテク技術を駆使した"完全なる鎖国"をスタートする。その後日本の情勢は秘密のベールに包まれたまま、10年が経過した。
そして2077年。米国特殊部隊"SWORD"所属の女性兵士、ベクシルは、日本への潜入作戦を実行する。
ベクシルが目にした日本の光景とは?
いったい日本に何が起こっているのか?(Amazonより)
いやー、そもそもがあれだよ。「鎖国」の意味を履き違えているよ監督。「鎖国」ってのは、外部からの情報をシャットダウンすることと思っているみたいで、実際そういう設定だったけどね。ちょっと、歴史をしらなすいぎる。あと、今日び先進国のひとつが鎖国政策なんてしたら世界経済が傾くんじゃないかと思うのだが。
ストーリー展開も、なんか陳腐だし。そもそも、中の人が残念すぎる。アニメなんだから、プロの声優使おうよ。
さらにひどかったのがラスト。詳しくはネタバレになるからいわないけど……わたしゃ熱狂的愛国者じゃないですけどね、あれはないなー。うん、あれはない。(大事なことだから、二回言いました)
まあ、ご視聴は計画的にお願いします。自分はあまり、おすすめしません。
ただ、ひとつ収穫が。今度の企画で使えそうなアイディアを得られました。いえい。
といっても、そんな重い話じゃないです。
ハードSFやSF映画を研究のために漁っているのですけど、どれも「本当にありえるのでは」と思わせる作品なんですよね。荒唐無稽な設定ですら、科学と社会のかかわりを描写されるとなるほどと感じる。フィクションとしてのうそのつき方がうまいんですよ。
たとえば「ジュラシックパーク」なんて、恐竜が生き返るなんて絶対不可能と思うでしょう。しかし、恐竜の血液を琥珀に閉じ込められた蚊から取り出し、それを蛇やトカゲなどの爬虫類の卵に植えつけるなんてもっともらしい説明があると「これはひょっとしたら実現できるかもしれない」と思うわけです。そんな昔の蚊の化石からは血液はとりだせないと、わかっていたとしても。
また、先人たちが考えた設定がそのまま現代に受け継がれていることもあります。H・G・ウェルズは、「タイムマシン」のなかで四次元や亜空間を経由して時間軸をさかのぼるという方法を提示し、それの設定が現代までの時間旅行ものでもそのまま使われていたりするわけです。また、SFの設定が現代の技術に転用されるケースもあります。米軍がパワードスーツを開発しているのは有名ですが、これも小説が最初ですからね。そんな発想を打ち出せる頭脳がうらやましい。
ああ、自分がSFを書くとどうしてもありきたりなものになってしまう。いや、だからこそ科学知識じゃないところで勝負しようとしているのですけどね。ただ、こうした後々まで影響を与えるような作品を書けるかといったら無理だろうなー。
別にSF作家目指しているわけじゃないですけどね。ただ、今度の企画では今まで書いたことない分野をネタにしようと思ってます。まあ、反応がどうあれ書き上げるしかないですし。
まあ、やるしかないか。
ああ、それと今度の主人公の武器は銃です。もう剣はやめました。近代戦で刀剣はないだろーということで。剣術や武術の知識はとりあえず封印ということで。今度は「サイエンス」色を濃くしたいと思ってます。どこまでサイエンスにできるかわからんけど……でも、中学までは理科の成績はよかったんですよワタクシ。高校も、化学だけはよかった。なぜか3年になって生物を選択したんだけど。ちなみに生物は、嫌いじゃなかったけど担当の教師が(以下略
自宅のパソが直らないー♪ しょーがないからネカフェで更新。嗚呼、三時間パック千円だってのに。漫画も読まずに小説三昧OTL
『監獄街』第八章の8
http://ncode.syosetu.com/n2479c/
省吾君、悩んでます。うじうじしてます。強いばっかりの省吾君もあれなんでちょっと女々しくしちゃいました♪(テヘッ
そんな、悩める君にはこのバトン♪
【自分取り扱い説明書バトン】でぇーっす!
李君のところでぇ、踏んじゃいましたぁーっ!!(//∇//(//∇//(//∇//)
・・・そろそろ疲れてきた。まあ、あれですよ。昨日、徹夜してたんでその関係でおかしなことになってます。
とりあえず、いってみよー(なげやり)
若干、顔文字の使い方が間違っている希ガス。
製品名 俊衛門
対象年齢: 18禁
適正動作環境: ピンク色のもやがかかっているところなら、稼働率は49%アップします。
製造元: オクトーバー社
製造日: 明治20年
保証期間: そもそも保証などない。
価格: 3ユーロ
【以下の動作方法】
話す: 表面上は冷たくしてみましょう。だけど、時折やさしいことをいったりすると食いつきがよくなります。ただし、やりすぎると2828しはじめて非常にキモいことになります。
誘う: まあ、ちょっとツンツンしながら「チケットがあまったから」とでもいって遊園地にでもさそえば、喜んでついていきます。「あまった」、これがポイントです。決して、「あなたのために取った」とはいってはいけません。ついでだけど、しょーがないから誘ってやるわよ。勘違いしないでよ、あんたのためじゃないんだから的なオーラをだして(以下略
笑わす: 箸が転がっても笑う。
泣かせる:「ツン」ばかりで「デレ」がなかったとき。
怒らせる: 「デレ」が弱いとき
謝らせる:「この犬ー!」「ごめんなさい」
倒す: まあ、重度の釘宮病患者を倒すのは簡単ですよ。某カルタに付属しているCDを聴かせれば
「くぎゅううううううううう」といって簡単に落城するでしょう。
相談する: やめとけ。道を誤るぞ。
騙す: 餌で釣りましょう。餌は、某カルタなんぞいいでしょう。
味方にする: 表面上冷たく接し、本心を隠しつつ、言葉ににじませる。本当は味方になって欲しいのだけど面と向かっていうのはなんというかプライドが許さないような気がしてでもやっぱりそばにいて欲しい・・・←おちます(笑)
服従させる: 釘宮風に「この犬ー!」で服従。
【メンテナンス】
故障かな?と思ったら以下の事柄をお試し下さい。
1、笑わなくなった時
ああ、問題ありません。釘宮ヴォイスを聴かせればすぐに2828しはじめます。
2、急に別人のようになった
きっと彼の中の別人格が顔を覗かせたのでしょう。近づかないほうがいいです。やつは危険すぎる。かまったりすると被害をこうむ
「くぎゅううううううううううううううううううううううううううう」
あ、いつもどおりか。
3、拗ねた
本当はやさしくして欲しいというサインです。これはちょっとクラスの女の子に気を取られたとき、幼馴染がとる行動と似ています。「なによ、あたしの前だったらあんな顔にはならないくせに……もう知らないっ」という心理に似ています。だからそんなときはまず追いかけてうしろから抱きしめ(以下死亡
【本製品に関するお問い合わせ先(回す人)】
地雷なんだって。ええ。地雷といったら地雷。踏んだ方は、乙です。
我ながら、キモさ全開ですね。脳にお花が咲いておりますゆえ、まあ勘弁してちょ。