忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.11 -
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   ▲ENTRY-TOP

「ロン」とか言ってる、ツバメ返しの玄人

2008.06.06 - 日記
タイトルはつまり、こういうことです。

「ロン」→麻雀

ツバメ返しの玄人→阿佐田哲也

で、哲也→徹夜


そう、つまりは今日徹夜したという意味です。まわりくどいわド阿呆。


昨日、たっぷり寝てしまったのでなんか目がさえてしまいまして。しょうがないからおきてました。なもんで、これ書いている今はちょっと眠いです。でも寝たら、学校いけなくなる。コーヒーとリポビタンD略してリポD飲んで、頑張ってます。


リポDうまいね。予備校時代は、こいつを飲んで凌いだもんですよ。あの当時は、隣の県まで電車に揺られながら通っていましたね。帰りの電車は約2時間、テキストを開いては英単語と古文の暗記に努めたっけ。そのとき飲んでいたのが、いっつもリポDでした。多雨林1000mg配合、ってね。それ1gしか入ってねーってことじゃんとかつっこみつつ。

思えば、生涯で一番勉強したのが浪人時代だった。今はもう、典型的なダメ大学生。いつから勉強しなくなったのだろう……。内定先の企業は、かなり勉強できるやつが集まっている。その中で、なんで自分が内定もらえたのかなーなんて思う。

SF企画のため、バイオやナノテクについて調べています。いまさらながら、理系の勉強をもっとしておけばよかったと後悔。

でも、中学までは理科は得意だったんだよね。なんで文系に進んだかと言うと、数学のせいでしょうな。理科は、実験や実習など知的好奇心を刺激する授業が多かった。でも数学は、ひたすら公式の暗記。公式にも意味がある、と知ったのは予備校に入ってからだった。別に日本の教育制度にケチをつけるわけじゃないですけど、高校の数学の授業ももっと知的好奇心をあおる工夫を折り混ぜてほしいな。

まあ、赤点ぎりぎりだったワタシがどうこう言える資格はないですけどね。勉強しなかったお前が悪い、って話ですよ。結局、大学でも自然科学系はダメダメだし。

ああ、だめだ。人間、眠らないとロクな考えが浮かばないな(笑) 

ところでお外が明るいのはなぜだろう。ああ、そうか昨日哲也で国士無双……。
PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

リンク・イン・シャンプー

2008.05.25 - 日記
なんじゃそりゃ。

え~新たにリンク追加させていただきました。なろうの愛田美月さんです。

美月のお部屋
blogs.dion.ne.jp/mi_tuki/

なんか携帯からリンクって貼れない……哀島の本サイトにリンクしました。

愛田さんの作品は『三兄弟の事件簿』を評価依頼を受けていた時に読ませていただいたんですがね。かなり、「当たり」でした。やー、そもそもわたしゃミステリーは読まないんですが、ライトノベルみたいにさらっと読めます。かといってテーマは軽くなく、読後感は最高。おすすめですよ。

『三兄弟の事件簿』
ncode.syosetu.com/n1044d/k/

あとね、何がすごいってこの方。イラストがすばらしくよろしくってよ奥様。あれだ、才能ある人はあるんだなあ……(遠い目)

ワタシもいつかお願いしたいですな(笑)

まあそんなわけで、またよろしくです。では。
   Comment(4)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

酒弱いのに酒好き

2008.05.24 - 日記
当たり前だけど、大学入るまで酒というものを全く口にすることはなかった。部活の新歓がワタシの酒でびゅーだったんだけどね、ビール一杯で吐いた。以来、酒は飲むまいと思っていたが……。

あれだね。年月は人を変えるね。

今日はやけに暑かった関係もあり、本当は小説を書く予定だったんだけど「まあいいや~」っちゅうことで。こう、風呂上がりに、プシュッと。

アサヒだかキリンを喉に一気に流し込む、あの快感はたまらんね~。といいつつ一人酒盛りをしていた。しかし、酒に弱いのは変わらないらしく飲んで、一人で酔っばらって、挙げ句、酔いつぶれました。いま、ようやく酔いがさめつつある。
酒弱いくせに、酒を浴びるほど飲む――そんなワタシは典型的なダメ学生。


やはり、弱いのに調子こいて飲むもんじゃないね。一人だと自制しないからついつい飲みすぎる。誰か、止めてくれる人がいないと。

まあね、一緒に飲んでくれる人なんていないけどな!
   Comment(8)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

映画とキリ番

2008.05.22 - 日記
李さん、キリ番どうもありがとうです。チャットいけなくてごめんなさい。わたしゃあ、携帯じゃチャットできない人間ですんでw

あの、細っかいキーをいちいち押すのがまったくもう、ねえ?

って、だれに同意を求めているのでしょうか私は。

この間、映画を見ました。DVDで。もちろんSFですよ。研究のためとはいえ、活字ばっかじゃ疲れちまう。

『ベクシル 2077日本鎖国』
www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%83%99%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AB-2077%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8E%96%E5%9B%BD-%E3%80%8D%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88-%E8%B0%B7%E5%8E%9F%E7%AB%A0%E4%BB%8B/dp/B000XSL01M

まあ、CG技術はね、よかったよ。うん、メカとかのデザインはよかったし銃をガンガンぶっ放すシーンはまあ見れた。音楽もカッコいい。でもね、

すみません、これなんて反日映画?

ストーリーとしてはこんな感じ。
21世紀初頭。人類に延命効果をもたらしたバイオ・テクノロジーとロボット産業が急速に発展を遂げたことにより、日本は市場を独占し世界を大きくリードした。
しかし様々な危険性が指摘されるようになると、国連はこれらの技術を厳格に規制することを求めた。
日本政府はその要求に従うどころか、反旗を翻して我が道を行く決定を下したのだった。その決断とは……。『日本鎖国』

2067年。日本はハイテク技術を駆使した"完全なる鎖国"をスタートする。その後日本の情勢は秘密のベールに包まれたまま、10年が経過した。
そして2077年。米国特殊部隊"SWORD"所属の女性兵士、ベクシルは、日本への潜入作戦を実行する。
ベクシルが目にした日本の光景とは?
いったい日本に何が起こっているのか?(Amazonより)

いやー、そもそもがあれだよ。「鎖国」の意味を履き違えているよ監督。「鎖国」ってのは、外部からの情報をシャットダウンすることと思っているみたいで、実際そういう設定だったけどね。ちょっと、歴史をしらなすいぎる。あと、今日び先進国のひとつが鎖国政策なんてしたら世界経済が傾くんじゃないかと思うのだが。

ストーリー展開も、なんか陳腐だし。そもそも、中の人が残念すぎる。アニメなんだから、プロの声優使おうよ。

さらにひどかったのがラスト。詳しくはネタバレになるからいわないけど……わたしゃ熱狂的愛国者じゃないですけどね、あれはないなー。うん、あれはない。(大事なことだから、二回言いました)

まあ、ご視聴は計画的にお願いします。自分はあまり、おすすめしません。

ただ、ひとつ収穫が。今度の企画で使えそうなアイディアを得られました。いえい。
   Comment(3)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

キリ番と成る煮亜国

2008.05.19 - 日記
瑞菜さん、キリ番どうもです。なんかブログを作ってから、本サイトの方の管理がアレですけど教団の掲示板もそろそろなにかしないと。

昨日、ナルニア国物語がテレビでやっていましたね。最近頭がSFになっていたので、息抜きで見てみました。

まあ総評としては、王道だなと。というか、原作が1950年というからむしろこれが元祖なのだろうか? 異世界に迷い込むという設定も、最近のラノベじゃよくある手法ですよね。

西洋ファンタジーは肌に合わないところがあるが、まあグラフィックは美しかったから良しとしよう。若干ご都合主義な気がしないでもなかったが・・・元が子供向け小説らしいのでそこは問わない。

合戦シーンは、色々参考になりましたね。結構、殺陣も理に適っています。西洋の剣、というか剣そのものが「切る」より「突く」ことに重きを置いているわけですよ。で、合戦中は鎧の上から殴り倒し、とどめに剣を突き立てる。剣は刃物というより、鈍器のような使われ方が多かったそうで。

よく、漫画やゲームでは剣がまるで日本刀のようにスッパスッパ切れる描写がなされていることがあるけど、あれはちょっと違うね。剣は切るんじゃない、突くんだ。剣が切れるのは先端部分で、切断力では刀に一歩遅れをとる。昨日の映画でも、杖を切るシーンがあったけどあれも切断するより「叩き割る」感じだったしね。

一般に切れ味がよいとされる日本刀も、合戦では似たような使われ方をされていた。まず刀でぶん殴り、鎧の隙間から突き刺してとどめをさす。これを「介者剣術」といい、平服同士の切りあいを想定した素肌剣術よりも前に、戦国時代まで主流だった剣術です。殴って、そのまま昏倒させることもあったそうな。

まあ、そもそも合戦で刀が使われること自体あまりなかったそうだけど。

以上、俊衛門の刀剣講座・・・って趣旨変わってるね。
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[03/11 俊衛門]
[03/09 じょーもん]
[03/04 俊衛門]
[03/03 針井]
[03/01 光太朗]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
俊衛門
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
ブログの評価 ブログレーダー
アクセス解析